Author Archive for: OpenDesign

初級ウェブ解析士認定講座を受講しました

[ 2015-10-16 ]

どうも、リニューアル後初めての執筆となる二人目のAです。
ブログへの登場も二度目でして、お手柔らかにお願いいたします(?)

さて、10月11日(日)に「初級ウェブ解析士認定講座」の受講のため
大阪へ行ってまいりました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

初級ウェブ解析士って??

一般社団法人ウェブ解析士協会によって認定される資格で、
アクセス解析やデータ活用を通じてウェブマーケティングで成果を出せる
スキルの会得を目標とします。

詳しくはこちら

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今でもお客様のサイトの解析は行っているのですが、
更にホームページのアクセス解析のスキルをみんなで上げよう!
という野望を抱き、
Y子さん、三人目のAさんとともに今回の受講となりました。

四国界隈での講座は実施がまだないため、
当日は、弊社代表による朝4時半松山発の特攻軍。

明石海峡大橋

道中は徳島道から霧が立ちはじめ、
明石大橋からの景色もやや霞んでました。やや渦潮らしきものが・・

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

会場は「エル・大阪」という大阪府立労働センターです。
この日もたくさんのカルチャースクールや講座が行われていました。

分厚いテキストを熟読して、予習は万全のみなさん。
受講生は四国と大阪勢が半々くらいでした。
講師はWeb兵法の大司馬、金村繁伸先生です。

初級ウェブ解析士 認定講座

歴史がお好きとのことで、
webでのマーケティングを「空軍」に例えて、
企画制作における関係者にとってのweb制作の位置づけを
シビアな目線でご説明いただきました。

税務事務所からのweb業界への転身、
ネットショップの運営やコンサルの実務経験を通じて痛感された
コミュニケーションの肝と数値に現れる現況の把握の方法は、
すぐに仕事へフィードバックできるような実践的なものばかり。

出産お祝いで有名な「おむつケーキ」が世に出はじめの頃に、
web販売に取り組まれた経験のお話で出た、
同業他社に対する戦略的なコンテンツの作り方がとても印象的でした。

無駄なく小気味よい語り口に熱意を感じるというと、
不思議な感じですが、
そういった実務への誠意も学ばせていただいた講義でした。

先生には講義後に、個別の質問にもご回答いただき、
(写真も撮らせていただいて)ありがとうございました。

学んだことは、仕事の中で活かしていきます。

・・・まずは試験もがんばらねばですー!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ここからは余談になります。

三人目のAさんのお誕生日が先日だったので、
帰路前のご飯の時にサプライズのお祝いをしました。

ニニョ トラビエソ 福島

お店は「ニニョ トラビエソ 福島」というスペイン料理のお店です。
美味しいアヒージョとアヒージョ素敵な店員さん♪
ひとまず、みなさん、おつかれさまでした!

専門学校の臨時講師として

[ 2015-10-13 ]

こんにちは。超絶ご無沙汰しております、YMです。

さて、去年と今年の2年にわたって、専門学校の臨時講師として教壇に立つ機会をいただきました( ・`ω ・)

きっかけは、四国遍路をテーマにした自社企画『おまいりんぐ』。
そのコンテンツの一つである「WEBリレー漫画」は、地元専門学校の学生さんたちと共に作り上げているのですが、それが縁で臨時講師としてお招きいただいたという次第です。

人前に立つことが苦手なため、しどろもどろになりながらの講義でしたが、学生のみんなが熱心に話を聞き、制作実習(リレー漫画の作画)にも意欲的に取り組んでくれたおかげで、何とか最後までやり切ることができました。
講義最後の感想記入用紙に学生さんの一人が「先生の講義が一番役に立ちます!」と書いてくれていて、とても嬉しかったです。
頑張った甲斐があったな、と( ‐`ω ‐)

講義を通して、誰かに何かを伝えることの難しさと、表現することの楽しさを再確認できたように思います。
講師という立場ながら多くのことを教えてもらった、そんな2年間でした。

 

講義の様子↓
講義の様子

制作実習で作成した『おまいりんぐ』リレー漫画は、今月末~11月上旬にかけて公開予定!
企画HP(http://oh-my-ring.com)をチェックしてね★
20151003_2

OpenDesignWEBサイトをリニューアルしました^^

[ 2015-10-11 ]

Tです。

前回のリニューアルが2008年頃だったと思うので、、実に7年ぶり…にサイトをリニューアルしました。
ちょっとずつなので、まだ完成ではないのですが(><)

お客様からは「イライラする!」と好評です^^

TOPページの最初にでてくる「イライラメニュー」は、なんと!Y子があっさり攻略してしまいました。
お時間がたっぷりある方は、ある場所で、あるメニューがクリックできますので暇つぶしにいかがですか?
ちなみに私は押せてませんが。。

リニューアルをしながら思ったのですが、わかっていてもWEBの技術の進歩ってほんと早いですね。。
今はデザインやコーディングなど制作をすることは滅多にないのですが、たまにこうやって作ってみて現場の感覚を取り戻すようにしています。(みんなの足手まといにならないように)

WEB業界は変化がたくさんあってとても楽しいです。楽しみながら残りも作っていきます^^

中学生が職場体験に来てくれました♪

[ 2015-10-02 ]

ご無沙汰しています、Aですm(_ _)m 10月1日・2日と城西中学校の2年生3名が職場体験に来てくれました^^

3人とも絵を描くことが好きで、デザインにとても興味を持っていたので ハロウィンをテーマにパソコン(Photoshop)を使ってイラストを書いてくれました!

他にも、仕事内容についての質問だったり、絵を書くときのコツなどについて

(主にM氏に)たくさん質問を投げかけてくれました! 完成したイラストは感想と一緒にブログにアップしていますのでぜひご覧下さい^^

 

実桜作 yuriko作 音羽作

 

最後に完成したイラストを印刷してプレゼント♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日間という短い時間ではあったものの、オープンデザインでの体験がこれからの進路などに少しでも役立つと嬉しいです★

平成13年生まれという響きに鳥肌が立ったAより(ふ・・・二桁)

 

▼おまけ♥ ハロウィン2015

↑クリックしてください、ちょっとだけ大きく見れるかもしれません^^

職場体験学習で制作した作品&感想ヾ(=゚・゚=)ノ♪

[ 2015-10-02 ]

篠原 実桜

作品名

happy   halloween!!!

デザインのポイントなど

デザインのポイントは、背景と散らばめた星をグラデーションにしたのとHappy   Halloweenの文字を血が垂れた感じにしたことです。

職場体験の感想

職場体験を行っての感想は、パソコンで色を塗ったりなどするのは、初めてだったのですごく大変で難しかったけど、普段はできない事が出来たのですごく勉強になりました。

他にもいろいろな書き方を教わって勉強になることばかりでした。

この2日間で勉強したことを生かして絵を描いていきたいです!

Open Designの方々本当にありがとうございました。

 

 

 

 

Monthly Archive

Search