Media exposure

江南ラミネート様の休憩室がメディアで紹介されました!

[ 2021-05-21 ]

プロデュースさせていただいた空間デザインを愛媛経済レポートさん、テレビ愛媛さんのLiveNewsの特集で紹介していただきました!

http://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=EBC2021052105765

四国中央市にある紙加工を得意とする江南ラミネートさんの休憩室のデザインです。

今回はアウトドアな空間をつくっただけでなく、壁一面にパブリックアートを制作。
社員間のコミュニケーションを生み出す仕掛けをファシリテートしながら社員の方たちと一緒に考えて創っていきました!

「社員の団結力が一番の武器」とおっしゃっていました。こんな時だからこそ、みんなが同じ方向を向いて団結する。
そんな大切な場所を作るお手伝いができて嬉しいです。

NHK「ギュッと!四国」で紹介されました。

[ 2021-02-27 ]

2/27(土)放送のNHK「ギュッと!四国」で弊社の宇和オフィスと取り組みが紹介されました!

アウトドア用品を用いたオフィス空間は一般的なオフィス空間とは異なり、開放的な気分でアイデアだしや意見交換をおこなるのが特長です!
成長している企業にはリラックスできる場がたくさんあります。
ただ休憩するという場ではなくコミュニケーションや新しい発想を生み出すための場としても活用されています。

あと、Agenda(きまったもの)があって集中して会話するのもいいと思うんですが、ランダムな会話でスタッフの発言を増やして、そこからいいアイデアや議論が生まれてくるほうが仕事は楽しくなりますよね^^

働く環境にこそ深いリラックスや雑談が生まれる場をつくることが必要です。

▼番組HP
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/gyutto/

愛媛経済レポートに宇和オフィス開設の記事が掲載されました。

[ 2021-02-10 ]

愛媛経済レポートさんに宇和オフィスの紹介をしていただきました。

 

出張ラドビ&キャンピングオフィスが愛媛経済レポートに掲載されました。

[ 2020-05-18 ]

Tです。ラドビとキャンピングオフィスOSOTO松山のコラボ企画を愛媛経済レポートさまに掲載していただきました^^

ただいま、モニターになってくださる会社さまを募集しています!

  • 新築や移転、リニューアルなどを計画していて、個性あるオフィス空間を作りたい
  • 社内のコミュニケーションの質をあげて、求人情報などでアピールしたい
  • テレワークを経験し、今後の動向を見据えて社内をフリーアドレスにしたい
  • 近い将来起こるかもしれない災害に備えてクライシスマネジメントをしたい
  • 状況にあわせて社内のレイアウトを簡単に変更したりスペースを有効活用をしたい

など、働く環境を見直し活性化したい!生産性の向上を図りたい!他社と同じことをするのは嫌だ!という企業さまには是非体験していただきたいです。

モニターは先着5社ほどを考えています。
実施は社内の空きスペースや駐車場など敷地内であれば屋外でも可能です!
是非興味のある方はお問合せくださいませ!

(記事にある企業での料理は、料理の提供自体が目的ではなく、アウトドアツールを使ったイタリアン&アウトドアを組み合わせた料理技術の提供、実演がメインとなります。)

お客様がNHKドラマの舞台の参考になりました(^^)

[ 2017-09-24 ]

こんにちは、Y子です。
Tさんのブログにもあったように、今年も目まぐるしく駆け抜ける日々です!
(今年も気づけばも3ヶ月ですね、、、!早いー!)

さて、そんな中とっても嬉しいことがありまして、
どうしてもご紹介したくてブログを更新してます(^^)

なんと!

ホームページを作成させていただいたお客様である
東京都大田区にある朗読教室「朗読稽古屋 ことつぎ」様が、NHKのこの秋始まったドラマ「この声をきみに」の舞台の参考として、また朗読アドバイザーや、朗読資料の提案・提供などご活躍されています!

kototugi

■「朗読稽古屋 ことつぎ」様ホームページはこちら
https://roudoku-kototsugi.com

■ NHKドラマ「この声をきみに」はこちら
http://www.nhk.or.jp/
drama10/myvoice/

「朗読教室を舞台とした連続ドラマで、ちょっと偏屈な数学教師が人生を変えたいと訪れた朗読教室で、講師のレッスンを通じてクラスメイトと共に成長していく、ちょっとコミカルであったかい内容です。」
(参照:Wiki)

safe_image

このドラマをスタートするにあたり、雰囲気がぴったりで、実際の朗読教室を見てみたいとご連絡があり、実際に「朗読教室」がどんなものかロケハンに来られたり、どんな授業をしているか、生徒さんにはどのような方がいらっしゃるかなど様々なお話しを経て実現したそうです(^^♪
ドラマ中に使われている朗読作品の多くも、ウエムラさんのご提案だそうで、これからの朗読作品の題材にも注目です!

今はこのこともあって、雑誌のインタビューに応えられたり、舞台となった教室として番組に取り上げられたり、発表のイベントや秩父での教室スタートなどお忙しい中で、色々と活躍の場を広げられています^^

▼ 教室の様子はこんな感じです(^^)
教室の様子

NHKさんからは、ホームページをご覧になってくださってのご連絡とのことで、
お客様のこんなステキな一歩に携われるなんて・・・!と本当に感激しました。
こんなに嬉しいことってありません!!

公開してからもうすぐ1年が経ちますが、大好きなお客様のために想いを込めて制作させていただいたものが、実際の生徒さんに対してだけでなく、こんな形でお役に立てることをとても嬉しく思います。

ホームページはまさに看板として、お客様の「顔」になる存在となるものであるということを改めて感じました。
大事に作ること、大切に雰囲気と内容を分かりやすく伝えること、最新の情報を保つこと、改めて、身の引き締まる思いです。

すべてお客様のご協力あってのことだと、本当に思います。
ウエムラさん、いつもありがとうございます!

▼先日撮影現場にも行かれたそうです、現場の写真を送ってくださいました^^
「灯下親」の教室、やっぱり「朗読稽古屋ことつぎ」の雰囲気を感じます♪
kototugi2

ことつぎ様との出会いは、お問い合わせではあったのですが、弊社で制作させていただいたsaw建築設計事務所様(わかくさ珈琲様)のホームページをご覧いただいて、直接お店に「どこでホームページを作ったんですか?」と問い合わせてくださったそうです(^^)

■ saw建築設計事務所(わかくさ珈琲)様ホームページはこちら
http://sawdesign.jp

saw建築設計事務所様からもご縁をいただいて、そこからなんとお客様同士のご縁もつながり、6月には東京からわざわざ松山に足を運んでくださって、3人でいろいろとお話ししたり食事に行ったり、楽しい時間を過ごさせていただきました(*^_^*)
(見直したんですがお話に夢中で1枚も写真を撮ってなかった!しまった~!)

もともと松山にはご興味を持たれていたそうなのですが、遠方のお客様にはよく「四国には足を踏み入れたことがなくて」と伺うことも多いので、四国に、愛媛に、松山に、遠方からきてくださることはとても嬉しいことです。
実際に気に入っていただけて、よかった~~と思っています(^^)

縁というのは本当に不思議で尊いものだなと思います。
このご縁に改めて感謝ですm(__)m

NHKドラマ「この声をきみに
毎週金曜、夜10時~のNHK総合です!
皆さん是非ご覧ください!

アンド

すてきなウエムラ先生のいる「朗読稽古屋ことつぎ」様にも
関東圏にお住まいの方で、ご興味ある方は是非♪
(と、宣伝もさせていただきます^^)

Monthly Archive

Search