Author Archive for: OpenDesign

愛媛経済レポートに掲載されました。

[ 2014-01-15 ]

弊社企画・運営「おまいりんぐ」の活動のひとつ「も遍路大學」で行われた「巡拝学部:第一回おまいリンガルのすすめ」の様子が1月20日付の愛媛経済レポートに掲載されました。

第2回目は、「萌え学部」の「一緒にキャラ描こうぜ!」を予定しています!

(クリックで拡大します)

経験と体験

[ 2014-01-11 ]

自分の経験を話したがる人がいる。
例えば何処に行った、何を見た、食べたことあるとか、誰と会ったことあるとか。
だから?って思ってしまう。。

そんな人に限って、自分の意見とかアイデアはない。
見たり会ったりした「経験」があっても、その経験を活かした「体験」がない。
仕事に関して言うと、情報だけではダメなんだと思う。

大事なことは、経験から得た情報を自分自身の体験に変えること。
得た情報をヒントにして何らかの行動に移す。まずはやってみることですね。

経験年数が何年とかいっても全然信用できない。
経験した時間と数だけ、成長していないと。
1年前と同じことやってたりするのは、体験という上積みがない証拠だと思う。

体験を上積みできる人は、自分から勉強する。
できない理由を人や環境のせいにしたりはしないし、どこからでも、誰からでも学ぶことができるから。

経験はあたえられても、体験は自分で作るもの。
だからクリエーターは単に経験年数とか、こなした数、仕事の大きさで成長するのではないってことですね。

 

 

愛媛新聞 「四国霊場開創1200年 遍路新時代-若い感性-」に掲載されました。

[ 2014-01-06 ]

弊社企画・運営「おまいりんぐ」の活動が、愛媛新聞など四国内の地方紙4紙が共同で紹介する 「四国霊場開創1200年 遍路新時代-若い感性」(2014年1月3日)に掲載されました。

(↓クリックで拡大します。)

 

本年も宜しくお願いいたします!

[ 2014-01-05 ]

皆さま、あけましておめでとうございます!
本年も、どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

オープンデザインの今年のテーマは、「再生」です。
「○○再生」ではありませんよ^^

去年オープンしたmohenro chaya のある石手寺のテーマと同じなのですが、この「再生」という文字を見た瞬間、うちにぴったり当てはまる言葉だと感じました。

まず必要なのは「組織化」です。今後企業として飛躍するためにも土台を固めること。今年の最重要課題として注力していきたいと思っています。
そのためにも創業者である私の想いを社内外に今まで以上に前面に出していきます。一見、組織化とは逆行してみえますが、、会社の成長を楽しみに見ていてください^^

個人的な目標は、歩き遍路に出ること。まずは今月に高野山へいってきます^^

2014年から3年間は土台を固めながら、良いと思ったことは片っ端からやって、前に進むことだけを考えていきますので、どうぞ宜しくお願いいたします!!

あと6回寝たらクリスマスだよー☆

[ 2013-12-19 ]

こんにちは。入社一年7ヵ月目にして、初めてブログを書くYMです。

ODスタッフの人数も増えて、ブログ上に「M」やら「Y」やら溢れ返っているので
「どれが誰やねん!?」って状態になっているのではないでしょうか?
そこで、スタッフ全員のカッチョイイコードネームを考えよう! ――と思ったのですが、
面白いネタも思いつかず断念 orz
ここはネーミングの神・A女史に託すしか……!  チラ(・ω-|

――とまぁ、前置きはこのくらいにして。
来週、25日はクリスマスですね(´∀`*)うふふ

四国遍路企画『おまいりんぐ』を担当している私YMは、年末に東京で行われるイベント
「コミックマーケット85」の準備に追われていたわけですが、それも大分落ち着いたので、
今週は”OD恒例(?)手作りクリスマスカード”制作のお手伝いをしていました。

できたてほやほやのクリスマスカードを見よ!

ジャーン!
2013クリスマスカード
モザイクですけどね!(´∀`)

宛名&差出人シールを貼って、発送の準備完了!
2013クリスマスカード発送準備
気になる絵柄は25日のお楽しみ♪

◆おまけ◆
昨年のクリスマスカードは↓でした。
2012年はこんなクリスマスカードでした

Monthly Archive

Search