Author Archive for: OpenDesign
砥部焼チャームの完成品です!
どうも、こんにちは。
今週のはじめましては、先週に引き続き10月に入社したスタッフFがお送りします!
(そんなコーナーではない)
サウジアラビアのことわざにこんなものがあります。
「砂漠で喉が乾いたらオアシスを探すよりもまず水筒の水を飲め」と。
そんなわけで、ブログネタを探すわたしの傍で見つけた、
できたてほやほやの芸術品たちをお届けします。
こちらは、も茶(もへんろ茶屋)を訪れたお客さまたちが、
ご来店の際に絵付けをしてくださった砥部焼チャームの完成品です!
砥部焼の窯元、東窯の大東アリンさんにご協力をいただいています。
ありがとうございます!
砥部焼の絵付けと同じ原理で、素焼きに釉薬をつけて焼くと、
このようなつやつやの仕上がりになります。
みんな個性が出ていて素敵ですね!
こちらの完成品は、後日、も茶にてお披露目をされる予定です。
自分も描いてみたい!という方はぜひ、も茶へご来店くださいね (´▽`)ノ
お暇な方は、こちらのチャームを探してみてください。
風邪予防の御利益がある・・かもしれませんよ!
※諺はフィクションです。
NHK 四国4県ネットワーク 「おはよう四国」で紹介されました。
弊社企画・運営「おまいりんぐ」と「mohenro chaya」がNHK 四国4県ネットワーク 「おはよう四国」(NHK総合 毎週(土)あさ7:30~8:00放送)で紹介されました。
紹介ページ:http://www.nhk.or.jp/matsuyama/ohayou/backnum/details_08956.html
番組BLOG:http://www.nhk.or.jp/matsuyama/ohayou/blog/details_08966.html
職場体験学習で制作した作品&感想デスッ、(´-ω-`)
【Tシャツ】どんな風なことを考えてデザインしたか
僕は今回、文字の配置のバランスを気をつけてTシャツを作りました。Tシャツテーマが「お遍路」だったので、それに関連した言葉などを使ってデザインをしました。自分好みにできたので良かったです。
【名刺】どんな風なことを考えてデザインしたか
自分の名前と城西中を中心としたデザインにしました。名刺を縦向きにしてみたり、自分の名前の頭文字の色を変えたりして、工夫しながら作りました。自分の個性が出た名刺に仕上がったので良かったです。
【2日間の体験学習の感想】
2日間、色々なことを体験させてもらって、改めて物作りの大変さを知りました。作業は初めてやることばかりで、手こずることもありましたが、OpenDesignの方たちに支えてもらってなんとかやり遂げることができました。これからは、今回学んだことを生かしてがんばって行きます。
職場体験学習で制作した作品&感想、感想ゥ!yy
【Tシャツ】どんな風なことを考えてデザインしたか
僕は、文字のフォント、サイズや配置を工夫し、T-シャツのデザインを作りました。
「お遍路」がテーマということで、卍マークや”Temple”など加え、英語やカッコいいフォントを使ってデザインをしました。
オリジナルのT-シャツのデザインが作れて楽しかったです!
【名刺】どんな風なことを考えてデザインしたか
まず、表と裏の2つを使うことにして、表面には学校の校章と英語表記の学校名を、
裏面には、(自分の名前、生年月日、部活動、特技)などの内容を記入しました。
自分だけの名刺が作れたので友達とかにも渡してみたいです。
【2日間の体験学習の感想】
思いのほか、2日間という時間は短く、色々な作業をやっているうちにあっと言う間に終わりを迎えていました。
T-シャツ、名刺づくりにcafeの新メニュー撮影などとても勉強になり楽しかったです。
今回の職場体験ではOpenDesignの皆さんからデザインの事でけでなく人との関わり方、仕事の楽しさや辛さ、そしてその大切を教わりました。
滅多にできないこのような経験をさせてもらい、感謝しています。
将来、自分が社会人となりこれからを支えていくとき、今回の経験を生かしていきその仕事に誇りを持てるような社会人になりたいです!
Blog Category
What's new & Event
SDGs宣言のお知らせ
夏季休業のご案内
ゴールデンウィーク休業のご案内
東陽製菓様 ケーススタディを更新しました
住友重機械搬送システム株式会社 ケーススタディを更新しました
新年あけましておめでとうございます
Monthly Archive
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年