Office photo
あと6回寝たらクリスマスだよー☆
こんにちは。入社一年7ヵ月目にして、初めてブログを書くYMです。
ODスタッフの人数も増えて、ブログ上に「M」やら「Y」やら溢れ返っているので
「どれが誰やねん!?」って状態になっているのではないでしょうか?
そこで、スタッフ全員のカッチョイイコードネームを考えよう! ――と思ったのですが、
面白いネタも思いつかず断念 orz
ここはネーミングの神・A女史に託すしか……! チラ(・ω-|
――とまぁ、前置きはこのくらいにして。
来週、25日はクリスマスですね(´∀`*)うふふ
四国遍路企画『おまいりんぐ』を担当している私YMは、年末に東京で行われるイベント
「コミックマーケット85」の準備に追われていたわけですが、それも大分落ち着いたので、
今週は”OD恒例(?)手作りクリスマスカード”制作のお手伝いをしていました。
できたてほやほやのクリスマスカードを見よ!
ジャーン!
モザイクですけどね!(´∀`)
宛名&差出人シールを貼って、発送の準備完了!
気になる絵柄は25日のお楽しみ♪
◆おまけ◆
昨年のクリスマスカードは↓でした。
砥部焼チャームの完成品です!
どうも、こんにちは。
今週のはじめましては、先週に引き続き10月に入社したスタッフFがお送りします!
(そんなコーナーではない)
サウジアラビアのことわざにこんなものがあります。
「砂漠で喉が乾いたらオアシスを探すよりもまず水筒の水を飲め」と。
そんなわけで、ブログネタを探すわたしの傍で見つけた、
できたてほやほやの芸術品たちをお届けします。
こちらは、も茶(もへんろ茶屋)を訪れたお客さまたちが、
ご来店の際に絵付けをしてくださった砥部焼チャームの完成品です!
砥部焼の窯元、東窯の大東アリンさんにご協力をいただいています。
ありがとうございます!
砥部焼の絵付けと同じ原理で、素焼きに釉薬をつけて焼くと、
このようなつやつやの仕上がりになります。
みんな個性が出ていて素敵ですね!
こちらの完成品は、後日、も茶にてお披露目をされる予定です。
自分も描いてみたい!という方はぜひ、も茶へご来店くださいね (´▽`)ノ
お暇な方は、こちらのチャームを探してみてください。
風邪予防の御利益がある・・かもしれませんよ!
※諺はフィクションです。
今年も中学生が体験学習に来てくれました(まとめ)
どうも、ご無沙汰なY子というか何と名乗るべきかまだちょっと困っているどうもYです。
ブログはAちゃんにまかせっきりになっていたので、
「いやいや私もいろいろ思っていることを発信せねば!」
と意気込みながらもなかなか緊張して書けないチキンなのです。
今日も元気です。 頑張ります。
さて、TさんのFBでご覧いただいた方も多いかもしれませんが、今年も中学校の学生さんが体験学習に来てくれました。
3年前、ある日突然中学生から電話がかかってきて「体験学習に伺いたいのですが」という幼い声にびっくりして「ちょ、ちょっと先生と変わってもらっていいですか?」とモゴモゴ言って 大変パニックになっていたことが懐かしいです。(何せ初めてで・・・)
自分達で行ってみたい会社、やってみたい・体験してみたいことを発見して動ける力に本当に「すごいなー」と感じたのを今でも覚えています。
さて、そんな体験学習も今年で4回目、 今回は2人の男の子が来てくれました。
Tシャツと名刺を作ってもらったり、もへんろ茶屋の新メニューの撮影などに協力してもらったりしました。
「作りたいと思ったデザインや考えたことを形にするのは難しい!」
と感想をくれた2人ですが、思ったことを形にするよりも、最初に「こうしよう」と思う事の方が私は大切なプロセスだと思っています。
やりたいことをまずは考えて、「こうしよう!」というデザインを先に作って、自分なりにテーマに沿った良いものを作ろう!と、ひとつのことと真剣に向き合って、何案も考えてきてくれた2人の頑張りと素直さはとても素敵で、見習うべき姿勢でした(^^)
そんな2人の頑張って作ってくれた作品はこちら!
【山くんの作品と感想】 【まめくんの作品と感想】
自分だけの名刺ができてうれしい!と感じてくれたこと、
お客様もそういう気持ちでお仕事を頼んでくれているんだな、とこちらが改めて勉強させてもらう良い機会になりました。
素直にぶつけられる疑問や質問は、今では考えなくなったようなことも多くて、「なぜ」や「どうして」をこれからももっと追いかけて行くことが大事だなと感じさせてもらいました。
感謝ーーー(/・ω・)/
少しでも何かこれからの仕事を考えたり、何かを作って生み出していったりするときの気持ちの参考になれば、大変うれしいYなのでした。
そして若い子たちがデザインやWebにちょっとでも興味を持ってくれたら更に更にうれしいYなのでした。(今日も真面目です)
職場体験学習で制作した作品&感想デスッ、(´-ω-`)
【Tシャツ】どんな風なことを考えてデザインしたか
僕は今回、文字の配置のバランスを気をつけてTシャツを作りました。Tシャツテーマが「お遍路」だったので、それに関連した言葉などを使ってデザインをしました。自分好みにできたので良かったです。
【名刺】どんな風なことを考えてデザインしたか
自分の名前と城西中を中心としたデザインにしました。名刺を縦向きにしてみたり、自分の名前の頭文字の色を変えたりして、工夫しながら作りました。自分の個性が出た名刺に仕上がったので良かったです。
【2日間の体験学習の感想】
2日間、色々なことを体験させてもらって、改めて物作りの大変さを知りました。作業は初めてやることばかりで、手こずることもありましたが、OpenDesignの方たちに支えてもらってなんとかやり遂げることができました。これからは、今回学んだことを生かしてがんばって行きます。
職場体験学習で制作した作品&感想、感想ゥ!yy
【Tシャツ】どんな風なことを考えてデザインしたか
僕は、文字のフォント、サイズや配置を工夫し、T-シャツのデザインを作りました。
「お遍路」がテーマということで、卍マークや”Temple”など加え、英語やカッコいいフォントを使ってデザインをしました。
オリジナルのT-シャツのデザインが作れて楽しかったです!
【名刺】どんな風なことを考えてデザインしたか
まず、表と裏の2つを使うことにして、表面には学校の校章と英語表記の学校名を、
裏面には、(自分の名前、生年月日、部活動、特技)などの内容を記入しました。
自分だけの名刺が作れたので友達とかにも渡してみたいです。
【2日間の体験学習の感想】
思いのほか、2日間という時間は短く、色々な作業をやっているうちにあっと言う間に終わりを迎えていました。
T-シャツ、名刺づくりにcafeの新メニュー撮影などとても勉強になり楽しかったです。
今回の職場体験ではOpenDesignの皆さんからデザインの事でけでなく人との関わり方、仕事の楽しさや辛さ、そしてその大切を教わりました。
滅多にできないこのような経験をさせてもらい、感謝しています。
将来、自分が社会人となりこれからを支えていくとき、今回の経験を生かしていきその仕事に誇りを持てるような社会人になりたいです!
Blog Category
What's new & Event
SDGs宣言のお知らせ
東陽製菓様 ケーススタディを更新しました
住友重機械搬送システム株式会社 ケーススタディを更新しました
新年あけましておめでとうございます
【お客様・お取引先様各位】年末年始のお知らせ
【採用情報】社員・パートさん募集開始します
Monthly Archive
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年