Author Archive for: OpenDesign
2017年1月~4月の活動記録です(^▽^)
Tです。気付けばあっという間に9月ですね。。。デザイン、新社屋準備とバタバタですが元気でやってます。
個人的には、美容と健康のために5月からロードバイクはじめました。
OpenDesignのロゴカラーと同じカラーリングを施したバイクを西条の“B-shop OCHI”さんで見つけて一目ぼれ!松山に居る時は頑張って重信川の自転車道をえっちら走っております^^
Goproで走行中の動画を撮ってみましたので、お時間のある方はサイクリング気分を味わってください(^▽^)(時速35~45Kmくらいで走行しています)
これから自転車を始めてみたい!という方は是非“B-shop OCHI”さんへ!信頼できるお店です^^
OpenDesignの8月までの活動記録を駆け足でご紹介します!
1月、土地の契約、大阪、東京へ「Cafeめぐり」。
無事に新社屋&Cafeの土地の契約が終わって、出張の合間に東京、大阪、京都へアンティークshop、Cafe、レストランめぐり。
この頃から今まで何となくしか見ていなかった料理以外のサービスをじーっと見るようになりました^^
東京のレストランでは、Y子、AJからサプライズでバースデーケーキが!まさか自分がされる側になるとは思ってなかったので嬉しかったです^^
あと、こういったお店側のサービス、対応も勉強になりますね(^^b
2月、九州はお茶の産地で有名な「八女」へ。
九州へは三崎~佐賀関のフェリーをよく利用します^^ 船に乗ると即寝するY子がAJと何やら楽しくMTGしている貴重な写真です。(何の話だったかは覚えていません)
今年は、九州に足を運ぶ機会が多くなりました。きっかけになったのは八女のお客様。自社のWEBサイト制作をご依頼いただいてから、今では一緒にサイト制作をおこなっています。OpenDesignは代理店さんとのお付き合いはほとんどありませんが、同じ想いで制作できるパートナーさんに恵まれてとても幸せです^^
2月、九州から戻って、久々の一人旅。「ニューヨーク」へ。
新社屋&Cafeの建築が決まって「CafeならやっぱNYだろう」と思い立ち渡米^^
日本人のガイドさんにアテンドしてもらいブルックリンのCafeめぐり。古い建物をうまく利用した日本では見られない自由な空間といいますか、独創的なデザインがとても印象的でした。
このガイドさんとの出会いがきっかけとなって、後の沖縄、バリ島への旅に続きます。
帰国日前日、吹雪になってしまい、、やっぱり飛行機が欠航。。映画の世界のようなキレイで吹雪なNYも堪能しようと、ユニクロで靴下と帽子を買ってセントラルパークへ散歩~ブロードウェイにあるお店のサンドイッチを食べにいきましたが、、ズボン、靴の中までビショビショになって、、寒くて、、気持ち悪くて、、心が折れたのは良い思い出です^^
2月、ニューヨークでのご縁「沖縄」へ。
帰国後すぐにNYのガイドさんのお知り合いでCafe、HOTELを経営されているオーナーさんを訪ねて沖縄へ。うちのCafeも海沿いなので「参考になるのでは?」と紹介していただきました。お店立ち上げのエピソード、メンテナンス、仕入れや経営のお話はとても勉強になりました^^
3月、国内取材最北の「秋田」へ撮影取材。
飛行機の欠航を気にしながら秋田→静岡→東京と大移動の撮影取材の旅。モノづくりの現場はとてもワクワクします^^
4月、OpenDesign初の海外撮影取材で「インドネシア」へ。
「念ずれば必ず叶う」とはよく言ったものです。2月、沖縄のCafeオーナーさんを訪問した際に「自分のお気に入りのお店で、海沿いのとても雰囲気の良いお店がバリ島にある」と教えてもらっていて「いつか行ってみたいな~」と思っていたところへ、地元愛媛のお客様のWEB制作でインドネシア工場への撮影取材が!
3日間ジョグジャカルタで製品の生産ラインや、ここで働くスタッフの方の動画、写真撮影をおこないました。大量の撮影機材を持っての取材。熱帯すぎる気候で予想以上に大変でしたが、、インドネシアのあたたかい人柄や、大好きになったインドネシア料理は忘れません。
取材が無事終わってバリ島へ。ジョグジャカルタから飛行機で約1時間。現地でガイドさんを手配して、お目当てのお店「クーデター」へ。
シーサイドでさらにプールもある、Cafe、Bar、レストラン、ラウンジが一体となったお店です。運よくプールサイドのソファーに座ることができました^^ 心地よいクラブミュージックと、踊り狂う外人さん。バリとは思えない異空間でしたが「また行きたい!」お店です^^
バリのガイドさんもとてもいい方に出会えました!興味のあった家具の問屋街へ連れて行ってもらうことに。通訳と価格交渉をガイドさんにお任せして、バリ家具らしい装飾のある木製テーブルとチェアを購入^^日本で買うより断然安いです!
このガイドさん、日本に住んでいたこともあって、とても親身になって家具屋さんとの交渉、帰国した後も日本に荷物が発送されたことまで連絡してくださいました^^
7月に松山港に到着。個人輸入なんてしたことがなったのでドキドキしながら松山税関へ。するとこれがまた親切な職員さんばかりで、保税倉庫での手続き~検査~持ち出しまでとても丁寧に対応していただきました。松山では個人で別送品の手続きや輸入をする人は少ないようで、、秋にロンドンに買い物(Cafeに置く雑貨とか家具など)に行く予定なので、安心して荷物を送ろうと思います!
予想以上に長くなってしまったので、5月~はまたUPします。
こうやって振り返ってみると、たくさんの「ご縁」や「人」に後押しされているんだなと改めてあたたかい気持ちになりました^^
新社屋~途中報告です(^^)
Tです。新社屋、cafe&restrantの建築がいよいよ始まりました^^
途中経過のご報告です!
3月、cafe&restrantの名前が「L’art de vie(ラドビ)」に決まりました。
フランス語で”L’art”はアート、”vie”は生活や命、人生という意味で直訳すると「生活はアート」。普段の生活、人生にアートを取り入れるという意味になります。
あたたかい季節には目の前に広がる海と空を眺めながら、風がつめたい季節には薪ストーブの心地よいぬくもりを感じながら、一人でボーっと考え事をしたり、カップルで楽しい未来を語りあったり、友達とワクワクする計画をたてたり、仕事仲間とアイデアを膨らましたりと…
みなさんがもっている感性をちょっと刺激して、日常を楽しくする「アート」に触れる場所にしたいなと思っています。
5月は地鎮祭がおこなわれました^^
8月に入って基礎工事の準備がはじまって、9月の後半か10月の頭には上棟式です^^
【お客様各位】2017年5月29日(月) / 6月9日(金)は社内行事のため営業時間が変更となります。
お客様各位
日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。
社内行事のため以下の日程で営業時間が変更となります。
5月29日(月) 13:00 ~ 18:00
6月 9日(金) 9:00 ~ 14:30
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
緊急時は、吉村携帯へご連絡くださいませ。
愛媛経済レポートに新社屋建設についての記事が掲載されました。
伊予かすり会館様(松山市)Beacon App
今回は、松山市にある民芸伊予かすり会館様のご紹介です。
伊予かすり会館は、その名の通り伊予の伝統工芸「伊予かすり」を多くの方に知ってもらい、その伝統を受け継ぐためにつくられました。
伊予かすり会館では、国内外の方々にもっと伊予かすりに親しんでもらうためにさまざまな取組みをしており、3/13にそのお披露目会が行われました。
外国人観光客の館内案内「Beacon App」!
英語・韓国語・中国語・日本語に対応した館内案内のアプリです。受付でインストール、自国の言語を選んで館内を回ると、各ポイントで自国の言語で案内画面が表示されます。弊社で制作し、現在android対応、iphone近日対応です。
2階には愛媛の伝統工芸品の魅力を再発見できる「ArtLabo KASURI」がオープン!
「藍」が魅力の伊予かすりを基調に、今治タオルとの織物コラボレーションを実現した住空間がご覧いただけます。「周桑和紙の照明」や「繊細な水引細工」、「砥部焼」が展示販売されます。
レストランでは、ぷりぷりとした食感の瀬戸内鯛を使った鯛めしや藍色ドリンク、体験コーナーでは本藍染め、裂き織、媛だるま、キャンドルが楽しめます。
伊予かすりは、誕生から200年あまりの歴史を持つ民芸織物です。
地域の誇りである伝統工芸の魅力を海外の方に伝える事業に参加できたことに感謝しております。
松山へお越しの際は、ぜひ「伊予かすり会館」においでください。
Blog Category
What's new & Event
SDGs宣言のお知らせ
夏季休業のご案内
ゴールデンウィーク休業のご案内
東陽製菓様 ケーススタディを更新しました
住友重機械搬送システム株式会社 ケーススタディを更新しました
新年あけましておめでとうございます
Monthly Archive
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年