News & Topics

夏の思い出と秋の始まり!

[ 2018-10-18 ]

すっかり朝晩冷え込み涼しくなってきましたね、すでに冬用パーカーが必須の、どうもY子です!

秋といえば地方祭ですね~(^^)
そういえば、今年は市内全域で流れる祭囃子(?)というか、松山市民なら皆さんご存知なんじゃないかな~っていうお祭りの日に流れる歌「神輿音頭」を聞かなかった気がします。
変わったんだろうか・・・

OpenDesignも新社屋になって初めてのお祭りだったので、お神輿が神主さんと一緒に来てくださって、歌を歌って祈願してくださいました。
とっても神聖な気持ちになりました^^
大人・子供・中学生の3つのお神輿があるのにもびっくりだったのですが、見ごたえ聴きごたえばっちりで、歓迎してもらえたような感覚にもなりとても嬉しかったです!
堀江っていうもう一つの地元ができたみたいで、あったかい気持ちになりますね。

blog201810-1

最近のオープンデザインはというと、広島や大阪や関東、九州など、様々な地域にお打ち合わせや撮影で伺いましたが、久万高原町観光協会様のホームページの制作もあって、久万高原町に何度も訪れたり、他にも西条・新居浜や南予など愛媛県内を回ることも多くありました。

新しい土地に行ったり、新しいお客様の事業に触れたり、お話を伺ったり、いつもとても刺激をいただきます。
地域に触れ、人に触れ、更には改めて愛媛のいいところ実感した夏でした!これからまた紅葉など、素敵なシーズンになるので、愛媛のいろんなところに来てくれる人が増えると嬉しいなと思います^^

blog201810-2

写真は久万高原町での撮影写真。自然豊かでキモチイイ~(*´▽`*)

なんとりんご狩りはカートに乗ってお母さんの運転での移動でした!りんごの森を抜けるのがテーマパークみたいで楽しい!

こういう楽しませる工夫、ただの移動も遊園地みたいに変えてしまうのは、まさにDrive!見習わねば!

P1888038

【お客様・お取引先様各位】OpenDesign年末年始の営業、移転のお知らせ

[ 2017-12-04 ]

日頃は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始の休業期間とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【休業期間】 2017年12月28日(木) ~ 2018年1月4日(木)
【営業開始】 2018年1月5日(金)

新年より新住所での営業となります。
新しい住所、連絡先は以下の通りです。

〒799-2651 愛媛県松山市堀江町1769番地7
tel:089-979-8475
fax:089-979-8476

※メールでのお問い合わせについては、1月5日以降順次ご回答させていただきます。
 緊急の場合は、吉村携帯までご連絡くださいませ。

<祝>上棟式!

[ 2017-10-09 ]

10/8に一気に木材を組み上げて、上棟式が無事おわりました!
朝から夕方までのタイムラプス動画です。

2Fテラス席からの海の眺めは想像以上!
上棟式、お餅まきの様子はまた後日UPします!

お客様がNHKドラマの舞台の参考になりました(^^)

[ 2017-09-24 ]

こんにちは、Y子です。
Tさんのブログにもあったように、今年も目まぐるしく駆け抜ける日々です!
(今年も気づけばも3ヶ月ですね、、、!早いー!)

さて、そんな中とっても嬉しいことがありまして、
どうしてもご紹介したくてブログを更新してます(^^)

なんと!

ホームページを作成させていただいたお客様である
東京都大田区にある朗読教室「朗読稽古屋 ことつぎ」様が、NHKのこの秋始まったドラマ「この声をきみに」の舞台の参考として、また朗読アドバイザーや、朗読資料の提案・提供などご活躍されています!

kototugi

■「朗読稽古屋 ことつぎ」様ホームページはこちら
https://roudoku-kototsugi.com

■ NHKドラマ「この声をきみに」はこちら
http://www.nhk.or.jp/
drama10/myvoice/

「朗読教室を舞台とした連続ドラマで、ちょっと偏屈な数学教師が人生を変えたいと訪れた朗読教室で、講師のレッスンを通じてクラスメイトと共に成長していく、ちょっとコミカルであったかい内容です。」
(参照:Wiki)

safe_image

このドラマをスタートするにあたり、雰囲気がぴったりで、実際の朗読教室を見てみたいとご連絡があり、実際に「朗読教室」がどんなものかロケハンに来られたり、どんな授業をしているか、生徒さんにはどのような方がいらっしゃるかなど様々なお話しを経て実現したそうです(^^♪
ドラマ中に使われている朗読作品の多くも、ウエムラさんのご提案だそうで、これからの朗読作品の題材にも注目です!

今はこのこともあって、雑誌のインタビューに応えられたり、舞台となった教室として番組に取り上げられたり、発表のイベントや秩父での教室スタートなどお忙しい中で、色々と活躍の場を広げられています^^

▼ 教室の様子はこんな感じです(^^)
教室の様子

NHKさんからは、ホームページをご覧になってくださってのご連絡とのことで、
お客様のこんなステキな一歩に携われるなんて・・・!と本当に感激しました。
こんなに嬉しいことってありません!!

公開してからもうすぐ1年が経ちますが、大好きなお客様のために想いを込めて制作させていただいたものが、実際の生徒さんに対してだけでなく、こんな形でお役に立てることをとても嬉しく思います。

ホームページはまさに看板として、お客様の「顔」になる存在となるものであるということを改めて感じました。
大事に作ること、大切に雰囲気と内容を分かりやすく伝えること、最新の情報を保つこと、改めて、身の引き締まる思いです。

すべてお客様のご協力あってのことだと、本当に思います。
ウエムラさん、いつもありがとうございます!

▼先日撮影現場にも行かれたそうです、現場の写真を送ってくださいました^^
「灯下親」の教室、やっぱり「朗読稽古屋ことつぎ」の雰囲気を感じます♪
kototugi2

ことつぎ様との出会いは、お問い合わせではあったのですが、弊社で制作させていただいたsaw建築設計事務所様(わかくさ珈琲様)のホームページをご覧いただいて、直接お店に「どこでホームページを作ったんですか?」と問い合わせてくださったそうです(^^)

■ saw建築設計事務所(わかくさ珈琲)様ホームページはこちら
http://sawdesign.jp

saw建築設計事務所様からもご縁をいただいて、そこからなんとお客様同士のご縁もつながり、6月には東京からわざわざ松山に足を運んでくださって、3人でいろいろとお話ししたり食事に行ったり、楽しい時間を過ごさせていただきました(*^_^*)
(見直したんですがお話に夢中で1枚も写真を撮ってなかった!しまった~!)

もともと松山にはご興味を持たれていたそうなのですが、遠方のお客様にはよく「四国には足を踏み入れたことがなくて」と伺うことも多いので、四国に、愛媛に、松山に、遠方からきてくださることはとても嬉しいことです。
実際に気に入っていただけて、よかった~~と思っています(^^)

縁というのは本当に不思議で尊いものだなと思います。
このご縁に改めて感謝ですm(__)m

NHKドラマ「この声をきみに
毎週金曜、夜10時~のNHK総合です!
皆さん是非ご覧ください!

アンド

すてきなウエムラ先生のいる「朗読稽古屋ことつぎ」様にも
関東圏にお住まいの方で、ご興味ある方は是非♪
(と、宣伝もさせていただきます^^)

基礎工事がはじまりました(^^)

[ 2017-09-24 ]

基礎工事

基礎工事がすすんできました!敷地内に電気を引き込むために電柱も立ってます。
明日にはドンッ!とコンクリートをいれて完成させるそうです^^
しかし明日は広島出張。。その様子を見れないのが残念です(´・ω・`)

Monthly Archive

Search