Staff

松山見聞録発信!

[ 2010-07-09 ]

お久しぶりの登場!Aです。
いきなりですが!

◎ 夏!松山見聞録 その1

フライブルグ通り、松山総合公園入口近くにある、 「お好み焼き うまかぜ(TEPPAN & DRINK)」様のレセプションに伺いました。

訪れた瞬間から、お隣の「りょう花様」とならんで、 どことなく、懐かしい世界にひかれました。 時間が止まったような、のんびりとした気持ちになりました。

お好み焼きのネーミングがおもしろい。
もち+チーズで、「モッチーズ」。 小松菜ベースのお好み焼き+トマト+チーズなどで「コマティーナ」などなど。 そう、小松菜ベースのお好み焼きがありました。 ふわふわの生地にちょっとシャキとした小松菜の歯ごたえがよかったです。 お好み焼きうまかぜ

すじこん入りや、温玉のせ、キムチ入りなど、 A個人的に美味しいに決まっている!
メニューもあって、 やっぱり美味しかったです。
ドリンクは、お酒もノンアルコールもいろいろありました。
おすすめはトロっトロっのコラーゲンを入れて飲んで、お肌がツヤっツヤっになる美味しいソーダ、ビューティーナテュレです。
ご家族で、お友達と、カップルで、楽しくお好み焼きを食べたい方は、 ぜひ一度「うまかぜ」様へお食事に出かけてみてはいかがでしょう。

<美味しくて、楽しい「うまかぜ」様はこちら>

【営業時間】11:00~15:00 17:00~23:00
【定休日】 火曜日 【住所】松山市南江戸3丁目10-30
MAPはこちらをご覧ください。

【電話・FAX番号】 089-994-8836

※テイクアウトもできますよ。
2010年6月24日OPENしました!

◎ 夏!松山見聞録 その2

道後温泉椿の湯から北へ2分くらい歩いたところにある、 7月14日(水)オープンの「 道後やや(HOTEL DOGO YAYA) 」様の レセプションに伺いました。
お部屋は、とにかくお洒落でした。 和室ですが、お部屋によってシングル・セミダブル・ツインのふかふかベッド。 お部屋に置かれている気配りの行き届いた小物たちが、 気持ちを”ほんわか”と、ときほぐしてくれました。
自分だけの空間で、ゆったりと流れる時間を満喫できそうです。
「旅を自分流に楽しんでいただきたい」とのことで、 チェックインは遅くても大丈夫なので、夜はお食事・温泉など、 自分たちの好きなところで思う存分楽しんでくることができそうです。

おすすめなのは「安心・安全・さわやか」なビュッフェ式の「朝食」。
地元の新鮮野菜が30種類ぐらい揃っていて、どれも新鮮でした。 お料理は添加物や保存料を使わない、手作りのものをご用意されていました。
バターやヨーグルトなども手作りとのことでした。 オリジナル砥部焼のプレートなどが、何種類も用意されていて、 どれも素敵で、器を選ぶところから楽しめました。
朝食は、ご宿泊以外のお客様もご利用できるので、 松山市周辺の方も、休日にちょっとお洒落な朝食などいかがでしょう。

<お洒落なくつろぎ、さわやかリッチな朝食「道後やや」様はこちら>

【TEL】 089-907-1181
【住所】〒790-0841 松山市道後多幸町6-1
【URL】http://www.yayahotel.jp
2010年7月14日(水)OPENです!

取材・撮影・打ち合わせと走り回っています

[ 2010-06-11 ]

寒い寒いと思っていたら急にあったかくなりましたね、
梅雨だし雨だしで湿気な季節のはじまりですね、
雨女ですがこの季節は私のせいじゃないと言い張れる貴重な時期だと思います。

時期関わらずいつもかっぱをメットインに入れているので安心しているどーもYです。

さて、相変わらずあっという間に月日は流れるもので、、、6月ですね。
制作をガンガン進めているときもあっという間なんですが、 外出が続いているときも同様にうらしま状態になるくらい時間の経過を早く感じます。
どのくらいうらしまかというと、まだダウンコートを着ているくらいの時差があります。
外出続きだったのは主に撮影・打ち合わせ・取材など、 制作準備をどんどん推し進めていたからです。

OD_blog_01.jpg

まずは聖カタリナ学園様のグループの中の「ロザリオ幼稚園様」 園児の皆さんの元気で明るい笑顔がまぶしかったです。
幼稚園では縦割り保育を行なっていらっしゃるので、年長さん・年少さんでしっかり役割があって、 みんな自分のお仕事をきちんとしていました。
こんな小さいのにえらいなぁと感激! 幼稚園での教育や保護者の皆様・本人たちのがんばり、どれがかけてもいけないんだろうなと しみじみ感じ入っていました。
でも元気な園児の皆さんの写真を撮るのはちょっと大変、 シャッタースピード・露出など、調整に必死でした。 あとTさんがもてもてでした。

OD_blog_02.jpg

つづいて、こちらは聖カタリナ大学様の就職課様よりご依頼いただいた6人の卒業生を追いかける動画の一つとしてお伺いした「東松山幼稚園・東松山保育園様」です。
認定こども園として全国有数のこちらは、幼稚園と保育園が一緒になっていて、芝生を引いた中庭など、広い敷地を園児の皆さんがはだしで駆け回っています。
とにかく元気!みんな元気!走る!飛ぶ! 若さ溢れています。

動画は写真と違い後からの補正がなかなか大変なため、写真よりも構図などが大切になります。 こんな風に上からもとりますよね、Aさん。

OD_blog_03.jpg

更には聖カタリナ女子高校様にも2日間密着で授業風景や学校の様子などを撮影させていただきました。

運よくインターハイの壮行会などにもお邪魔でき、県内有数の実力ある部活生たちが一同に並んだ様子は圧巻です。すごくかっこいいです。メロメロ
皆さん明るくて元気で楽しそうで、また協力的な方々ばかりで、撮影してるほうが楽しい気分にしてもらったり、エネルギーをもらったりしてしまいました。
校舎もとても雰囲気があり、去りし日の青春時代を思い出したりそんな感じでした。
いやいや、うそです。まだまだ青春現役です。よ。

取材では本当に、色々な人にパワーをいただきます。 もっともっとがんばろうと思いますね。
やるぞと。 楽しみです、いろいろ。わくわくです。

いつもわくわくにしてもらってありがとうございます。
最後になりましたが、取材にご協力いただきました各学校・幼稚園様、また先生方、生徒・園児の皆さん、本当にありがとうございました。 がんばりますけん!

日本人に生まれてよかったなぁと思う瞬間

[ 2010-04-08 ]

新年度あけましておめでとうございます。どーもYです。
エイプリルフールにはいろんな衝撃メールやスカイプをいただいたりして 楽しい年度初めとなりました。 エイプリルフールとか忘れていて一人いろいろテンパリましたが^^;

さて!4月ということでOpenDesignもお花見に行ってきましたー。

20100409_2

まずなんでスーツなん、というのは 聖カタリナ大学様の入学式の撮 影に参加させていただいていたからなんです。
入学式はキャンドルをともしたりと厳かな雰囲気で行われ、Yはひとしきり感激しておりました。
その後の新入生の皆さんの初々しい姿にも「春だなぁ」となんだか温かい気持ちになりました。
入学式の様子は聖カタリナ大学様 のホームページでもご覧いただけますよ^^

で、帰りに、そうだ花見にいこう!だって土曜日だもの!
みたいな話になって、松山で有名な「西法寺 薄墨桜」をまずは見に行きました。
上の中央の桜の写真がそれです。 なんでも「飛鳥の昔より伝説を秘めて今も咲き続ける気品ある名桜」として歴史あるもの。
私は「薄墨ようかん」というお菓子から知った口なので、 桜自体にはなんとも申し訳ない感じなのですが、にしてもいやーきれかった。
道後舘様の「おもてなしメ ンバーズ」会員様が行ける 「オプショナルツアー」で紹介されていたので、気になっていたのですが 行って正解でしたね!
今年でもきっとまだ間に合う?と思うので、松山にお住まいの方は是非。

で、花見といったらやっぱり松山城は外せないだろうとなんとはしご。 花見はしご。
天気も最高・桜も満開。 文句なしの絶景でした!
松山城は山の上にあるお城なので、のぼりはリフトで登りました。

20100409_1

Tさんの奇跡的な乗り方にドキドキしながらも (だって、脚立、足に・・・危ない・・・) お弁当も食べて天守閣にも登って 久々の松山城満喫しました。
お城、いいですね。 大興奮のYはまぁまぁ気持ち悪かったと思います。

Iさんのご飯のときの笑顔も最高ですね。ラブ。
いけなかったAさんごめんね。満喫して。

そんな感じで、皆で何年ぶりなんやろーとか言いながらのお花見を満喫いたしました。 最高のリフレッシュになったのでバリバリ仕事もがんばれます。 今月もがんばるぞー!

旅先でみつけたもの season4

[ 2010-02-15 ]

まだ、旅の途中だったかどうだかわからなくなって、とりあえず次の作戦を練っているTです。 

花粉症大丈夫ですか?という時期ですが重症なのは私だけ?って感じですね、今年は。。

さて、今回の旅先で見つけたもの。

わがOpenDesignに力強いスタッフが入社しました。
ブログネームは「I」。MY TITLEは、「muscle power」 or 「tough guy」と命名するつもりが、「with pleasure」ということになってしまった、Iさんです。

やっぱりmuscle power

私とは、旅行会社時代の同士でもう10年以上の付き合いになります。
旅行会社時代から、とてもパワフルで、いまだにあの筋肉は健在でした。。

筋肉以外だと、まっすぐな性格、とても責任感が強く、納得するまでやりぬく頑張り屋さんなところも健在でした。

OpenDesignでは、営業サポート、NEWS LETTER、あと取材の機材運びがメイン業務です。
皆様、どうぞ宜しくおねがいします!


1月のメインイベントといえばODではこれしかない

[ 2010-02-15 ]

まいど、「enjoy maser」改め「enjoy mas”t”er」な、どーもYです。
前回のブログ「エンジョイマサー」になってました。2.3日TさんとAさんに「マサー」と呼ばれました。
戒めとして前のブログは消さずにおいておきます。ちくしょー!

さて、寒いですね。花粉もすごいし、かゆかったり目が開かなかったり。。。
皆様もマスクなど対策お気をつけくださいまし!

そんな2月ですが、ODの1月の一大イベントのご紹介がまだできていなかったのです。

そう、それは・・・

Mr.OpenDesign Tさんの バースデー!!!

なかなか隠れてプレゼントを用意するのも難しく、
YとAは何週間も前からこそこそと奮闘しておりました。

結果・・・

見事サプライズに成功^^
喜んでもらえてなにより~になりました!

Tさん、お誕生日おめでとうございます!

0215blog.jpg

2月からいろんなことが変わったり、新しいことに挑戦したり、
NEW OpenDesignへと進行中です。

年明けからは取材や撮影・打ち合わせなど、外出したりと
宣言通り走っている状態です。

お知らせできることから少しずつ、ご紹介してまいりますので
皆様どうぞお楽しみに~^^ノシ

Monthly Archive

Search