Staff
1st anniversary!
「Y」の称号をスーにいつの間にか取られてしまった、「Y」改め Tondemo happenの「T」です。。。
これからは、スーが「Y」になります。「A」はそのままです。「J」といってた時期もありましたが。。
今月は、2つ記念日があります。
オープンデザイン株式会社が16日で1周年。アメリカのOpenDesign,Inc.は24日で5周年なのです!
お世話になりましたお客様、また取引先のみなさま、本当にありがとうございました。
う~ん。早いなー1年って。。「JAPAN!!!」とか言ってた頃がなつかしい。。。
思い返せば、いろいろあったなー。いつも追いまくられてた気がします。
さあ、2年目。何をしようかな。。やりたいことがてんこ盛りで困ってしまいます。。。
たちまち、現在進行中の「作業効率の見直しProject」を確実にして、1周年記念事業ということに今決まった自社運営の新コンテンツ(7月に公開予定)をすすめています。
「作業効率の見直しProject」とは、2008年にヤルゾ!って決めてたソフト面のマネージメント化の一環で自律した組織を目指すために、まずはスケジューリングを徹底させるというものです。
遅ればせながら、「The Goal」という本を読みました。考え方や具体的な手法に悩んでいたのでとてもヒントになった、久しぶりに「読んでよかった!」本です。
読んだ人はわかると思うのですが、一例を言うと、「どこがボトルネックなのか?」を過去に遡って案件の進行実績などを調べて、そこを一つ一つクリアにしていく。
そして、あったんですよね。いつも時間がかかってしまうところが。。
サービスの質を高めるためにも、日々見直しと改善を繰り返して真剣にこのProjectをすすめて行きたいと思っています。
そして、多くのお客様に質の高いデザインのホームページ、サービスを提供できるよう、弊社がその愛媛、松山のWEBデザインの底上げに貢献できるよう頑張っていきたいと思っておりますので、2年目も、どうぞ宜しくお願い申し上げます!
雨乞い、してます。
祝!!! 初登場のAです。
梅雨ですね。。。!? 雨、降ってますか?
コチラはあまり雨が降らず、
はやくも、水不足の危機にみまわれております。
雨が降ってくれることをいのりつつ、
6月はじめのオープンデザインは、
夏の決戦に向けて、只今仕込み作業をしております。
そして来週からは、ノリノリで取材ラッシュへGO!!
さて、前回ご紹介しました、
宇宙からやってきたCMS「WEB-PON(ウェブポン)」
登場するWEBPON星人たちの休日の様子などを。。
↓↓↓

「WEBPON」について、ご質問、ご要望などがございましたら、
お気軽お問い合わせくださいませ。
ワタクシも、制作実績などもご紹介してまいりますので、
今後とも、よろしくお願いします!!
こそこそ、実はこんなことをしてました。
まいど、お久しぶりです・・・スーです。
前回のY氏のブログで「みなさま、だんだん暖かくなってきましたね!」
って始めているのに・・・通り越してもう暑いですね。なんということでしょう。
皆様いかがお過ごしでしょうか??
さて、春から初夏になるまでの間、
OpenDesignが何をしていたかというと・・・
↓↓↓ これです。
WEB-PON(ウェブポン)
http://www.web-pon.net
実績にも掲載していますが、OpenDesign自社サービスの、
高機能CMSが【自社ブランドで販売できる】代理店様向けASPサービス
「WEB-PON(ウェブポン)」のサービスサイトを作成していました。
代理店様向けにバージョンアップさせたサイトを公開中です!
この作成がまぁ、楽しくてたまらなくてですね、
全員が夢中になってしまっていました!w
あ!もちろん通常制作もがんばってどんどん同時進行していました!
Portfolioに追加されているので見てみてくださいね。
やっぱり、制作会社様も、エンドユーザー様も、OpenDesignも
みんなが今よりも状況を改善できる、より良くすることができる
そんなシステムのことを考えるのは楽しいですし、仕事の醍醐味だなと感じます。
このWEB-PONがインターネット業界に、また様々な人の
ビジネス・生活の改善や改良に少しでも貢献できればいいなと本当に思います。
そういえば、自分がWEBの業界に身を投じたのもそんな理由だったな。。。
と、初心に帰らさせてくれたシステムでもありました。しみじみ
そうそう、デザインについてもご好評いただいてまして、
いろいろとデザインリンク集にも掲載していただいている様子です^^
うれしいですね!
ファンキーでぷぷっとなっちゃうけどどこか癒しを与えてくれる
そんなWEB-PON、是非是非覗いてみてくださいませーーーーー!
最後になりましたが、夏も目前、
体調を崩しやすい時期になってきますが、みなさまくれぐれもご自愛くださいね。
recent photograph & action
みなさま、だんだん暖かくなってきましたね!
春の陽気でそわそわし始めたスーと毎週交代でブログを書くぞー!と決めて早々とその約束を破ってしまったYです。。スミマセン。
さて、今回は先日サイトオープンした”青空食堂様”のご紹介です。
地元愛媛で取れた食材を、「何も足さない、何も引かない」(どっかで聞いたような・・・)で楽しむことができる地産地消のお店です。
弊社の近所にもお店があるので、以前からお邪魔していたのですが、ほんとうにこちらのお野菜はおすすめなんです!
とくに私のオススメは、鶏肉、さつまいも。特にさつまいもは食べた瞬間あまりの上品な「スイート」さ加減に「ポテット」と頬の筋肉が落ちそうなったくらいです^^
こちらのオーナーの坂東社長様。お店作りにかける情熱、生産農家様を1軒1軒訪問され、なかなか手に入りにくい食材を集めるこだわり、生産農家様とともに歩んでいくという信念、とても魅力的な方です。
本当に勉強になりました^^ サイト制作においても、しつこいくらいの取材にも快く応じていただいて、ありがとうございます!
4月から、Jさんが仲間に加わりました。
スタッフの応募フォームに夢、目標を記入する欄があるのですが、中でも目を引いたのは
「高倉健のような人間になること。」
おお~。落ち着きのないOpenDesignにはこのような仲間が必要だったんです。
高倉健さんのように寡黙で一本気だけど、懐の大きさと優しさで、OpenDesignを一緒に盛り上げていってほしいと思います。
皆様、どうぞ宜しくおねがいします!
取材ラッシュです!
皆様お久しぶりです。
前回のBLOGで紹介されていましたOpenDesign@時報ことスーです。
毎日のくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみ・・・
今年はさすがに花粉症と認めざるを得ないようです。
何かに負けた気がして異常に悔しいのは私だけでしょうか。。。
さて、前回もお伝えしましたが、
OpenDesignは現在、お打ち合わせと取材ラッシュです!
ということで、今回は先日お伺いした聖カタリナ大学様の取材のご報告をば。
今回はライターさんと一緒に
「学生さんのインタビュー」という形での取材でした。
プロのライターさんの質問の仕方も勉強になりましたが
学生さんのしっかりした受け答えにもびっくり。
私が学生だったころはもっとポカーンとしていたような、、、
思わず写真を撮りながら聞き入ってしまいました。
あ、上の写真は写真取ることも忘れて聞き入ってますね。
そんな学生さんたちが楽しく、真剣に学んでいる、
あるプロジェクトの取り組みを紹介・報告するサイトを現在作成中です。
公開をお楽しみに~。
ご協力くださった皆さま、ありがとうございました!
まだまだ続く取材ラッシュですが、
これをチャンスにカメラの腕をもっと磨いてまいります!
ので、そちらもお楽しみに。
Blog Category
What's new & Event
SDGs宣言のお知らせ
ゴールデンウィーク休業のご案内
東陽製菓様 ケーススタディを更新しました
住友重機械搬送システム株式会社 ケーススタディを更新しました
新年あけましておめでとうございます
【お客様・お取引先様各位】年末年始のお知らせ
Monthly Archive
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年