Office photo
2017年1月~4月の活動記録です(^▽^)
Tです。気付けばあっという間に9月ですね。。。デザイン、新社屋準備とバタバタですが元気でやってます。
個人的には、美容と健康のために5月からロードバイクはじめました。
OpenDesignのロゴカラーと同じカラーリングを施したバイクを西条の“B-shop OCHI”さんで見つけて一目ぼれ!松山に居る時は頑張って重信川の自転車道をえっちら走っております^^
Goproで走行中の動画を撮ってみましたので、お時間のある方はサイクリング気分を味わってください(^▽^)(時速35~45Kmくらいで走行しています)
これから自転車を始めてみたい!という方は是非“B-shop OCHI”さんへ!信頼できるお店です^^
OpenDesignの8月までの活動記録を駆け足でご紹介します!
1月、土地の契約、大阪、東京へ「Cafeめぐり」。
無事に新社屋&Cafeの土地の契約が終わって、出張の合間に東京、大阪、京都へアンティークshop、Cafe、レストランめぐり。
この頃から今まで何となくしか見ていなかった料理以外のサービスをじーっと見るようになりました^^
東京のレストランでは、Y子、AJからサプライズでバースデーケーキが!まさか自分がされる側になるとは思ってなかったので嬉しかったです^^
あと、こういったお店側のサービス、対応も勉強になりますね(^^b
2月、九州はお茶の産地で有名な「八女」へ。
九州へは三崎~佐賀関のフェリーをよく利用します^^ 船に乗ると即寝するY子がAJと何やら楽しくMTGしている貴重な写真です。(何の話だったかは覚えていません)
今年は、九州に足を運ぶ機会が多くなりました。きっかけになったのは八女のお客様。自社のWEBサイト制作をご依頼いただいてから、今では一緒にサイト制作をおこなっています。OpenDesignは代理店さんとのお付き合いはほとんどありませんが、同じ想いで制作できるパートナーさんに恵まれてとても幸せです^^
2月、九州から戻って、久々の一人旅。「ニューヨーク」へ。
新社屋&Cafeの建築が決まって「CafeならやっぱNYだろう」と思い立ち渡米^^
日本人のガイドさんにアテンドしてもらいブルックリンのCafeめぐり。古い建物をうまく利用した日本では見られない自由な空間といいますか、独創的なデザインがとても印象的でした。
このガイドさんとの出会いがきっかけとなって、後の沖縄、バリ島への旅に続きます。
帰国日前日、吹雪になってしまい、、やっぱり飛行機が欠航。。映画の世界のようなキレイで吹雪なNYも堪能しようと、ユニクロで靴下と帽子を買ってセントラルパークへ散歩~ブロードウェイにあるお店のサンドイッチを食べにいきましたが、、ズボン、靴の中までビショビショになって、、寒くて、、気持ち悪くて、、心が折れたのは良い思い出です^^
2月、ニューヨークでのご縁「沖縄」へ。
帰国後すぐにNYのガイドさんのお知り合いでCafe、HOTELを経営されているオーナーさんを訪ねて沖縄へ。うちのCafeも海沿いなので「参考になるのでは?」と紹介していただきました。お店立ち上げのエピソード、メンテナンス、仕入れや経営のお話はとても勉強になりました^^
3月、国内取材最北の「秋田」へ撮影取材。
飛行機の欠航を気にしながら秋田→静岡→東京と大移動の撮影取材の旅。モノづくりの現場はとてもワクワクします^^
4月、OpenDesign初の海外撮影取材で「インドネシア」へ。
「念ずれば必ず叶う」とはよく言ったものです。2月、沖縄のCafeオーナーさんを訪問した際に「自分のお気に入りのお店で、海沿いのとても雰囲気の良いお店がバリ島にある」と教えてもらっていて「いつか行ってみたいな~」と思っていたところへ、地元愛媛のお客様のWEB制作でインドネシア工場への撮影取材が!
3日間ジョグジャカルタで製品の生産ラインや、ここで働くスタッフの方の動画、写真撮影をおこないました。大量の撮影機材を持っての取材。熱帯すぎる気候で予想以上に大変でしたが、、インドネシアのあたたかい人柄や、大好きになったインドネシア料理は忘れません。
取材が無事終わってバリ島へ。ジョグジャカルタから飛行機で約1時間。現地でガイドさんを手配して、お目当てのお店「クーデター」へ。
シーサイドでさらにプールもある、Cafe、Bar、レストラン、ラウンジが一体となったお店です。運よくプールサイドのソファーに座ることができました^^ 心地よいクラブミュージックと、踊り狂う外人さん。バリとは思えない異空間でしたが「また行きたい!」お店です^^
バリのガイドさんもとてもいい方に出会えました!興味のあった家具の問屋街へ連れて行ってもらうことに。通訳と価格交渉をガイドさんにお任せして、バリ家具らしい装飾のある木製テーブルとチェアを購入^^日本で買うより断然安いです!
このガイドさん、日本に住んでいたこともあって、とても親身になって家具屋さんとの交渉、帰国した後も日本に荷物が発送されたことまで連絡してくださいました^^
7月に松山港に到着。個人輸入なんてしたことがなったのでドキドキしながら松山税関へ。するとこれがまた親切な職員さんばかりで、保税倉庫での手続き~検査~持ち出しまでとても丁寧に対応していただきました。松山では個人で別送品の手続きや輸入をする人は少ないようで、、秋にロンドンに買い物(Cafeに置く雑貨とか家具など)に行く予定なので、安心して荷物を送ろうと思います!
予想以上に長くなってしまったので、5月~はまたUPします。
こうやって振り返ってみると、たくさんの「ご縁」や「人」に後押しされているんだなと改めてあたたかい気持ちになりました^^
鬼北町にて動画撮影を行いました
はじめまして。スタッフKです。
このたび動画撮影に初参加しました!
欲しい映像効果を出すために、さまざまな道具を駆使して撮影が行われました。
まさか、つり竿でこんな演出ができるとは。映像ならではの面白さです。
クライアント様や、役者さん、ディレクターさん、カメラマンさんと一丸になって、
新しい表現にチャレンジ!
かつての演劇経験を活かして、自分も出演させていただきました。
難しかったですが、非常に面白くて、映像の奥深さを感じることができました。
大切なひとつずつの商品が、どれだけ魅力的な映像になるのかは
その場に携わったスタッフ全員のこだわりや熱量によって
違ってくるということを目の当たりにしました。
夜には、カラフルで迫力ある光による演出の撮影もありました。
照らされた現場も、また幻想的です。
これまで見たことのない演出が沢山あり、興奮しました!
貴重な機会をくださった社内の皆様、ありがとうございました!
どのような映像に仕上がるのか、こちらで報告できるときが本当に楽しみです!
本気の人が集まらないとできないこと
前回の自分のブログ投稿が2年以上前だと気が付いて、震えているY子です。あわわわ
おかげさまで相変わらず一所懸命お仕事させていただいていますm(__)m
Webにも動画が多用されはじめてから、私自身も動画編集などさせていただくことが増えましたが、先日はOpenDesignとしても初めて、役者さんを交えての動画制作をさせていただくことになりましたin九州!
とにもかくにも、感想としては「全員プロだっ!」ということでした。
全員本気だから本気で取り組める環境っていうものは、なかなか作ろうと思って作れるものではありません。
それぞれの人が、それぞれ自分の役割に集中してそれを高めようという姿勢が、とにかくアツイ!!
何ともムネアツな現場でした。
役者さんも、ディレクターさんも、カメラマンさんも、
とにかく素敵で一緒に仕事をさせていただいて本当に感謝ばかりです。
2日間とは思えないシチュエーションで、天候にも恵まれ(?)晴れ・雨も取りたい時に撮りたい景色になってくれたり。
ロケハンをしっかりしてくださっていたので、最高のロケーションで白熱のシーンが撮影できたり。
(本当に準備が大事と再確認・・・)
テレビでしか見たことない機材も間近で見せていただいて、マイクも持たせてもらって感動したり・・・!
最初っからクライマックスだったり・・・・・・!!
(最初の撮影シーンが最高に盛り上がりシーンでした)
とにかく勉強になった2日間でした!
チャンスを下さったお客様や、一緒に良いものを作ろうと協力してくださっているカメラマンさん・ディレクターさん・役者さんたちや、連れてってくださったTさんや、一緒にいろいろ考えてくれるAさんや、出張に行って思いっきり仕事出来るように色々フォローしてくれてる社内のみんななど、、、本当に感謝です!
夢中になる時、いつもそこにあるのは「こうなったらもっと、良くなる」「こうしたらもっと、オモシロイ」という、「もっともっと!」という気持ちだなと思います。
どんな時も大切にしたいのは、あきらめないことと、誠実に大切に丁寧に作ること、さらに上を目指すこと。
妥協しない徹底した取り組みの先だけに、実現するクオリティというものがあると思います。
とにかくそれを、今後ももっと大事に、意識して社内外問わず沢山の人たちと実現していければ、こんな面白い仕事はないのではないかと本気で思っています。
まさにDrive!
「私たちと一緒に本質をつきつめたら、夢や希望が描かれ新しい景色がみえてきた!」と響き合えるように!
出来上がる動画を乞うご期待(`・▽・´)
職場体験学習を行いました
9月27日(火)・28日(水)の2日間、今年も城西中学校の2年生3名が職場体験に来てくれました^^
ほーーんの少しだけ年上のお兄さんお姉さんを前に、はじめはちょっぴり緊張した様子でしたが、一緒に商品の撮影をしたり、描いたイラストをPhotoshopを使って着色したりなど初めてづくしの体験を楽しく体験してもらえました。
毎年恒例の仕事に関する質問タイムでも、仕事の流れやなぜこの仕事に就こうと思ったのかなど興味深くたくさん聞いてくれました^^
出来上がった作品はブログで今年も紹介していますので、ぜひご覧ください^^
Webデザインというお仕事に興味を持ってもらうことができ、私たちもとても貴重な体験をさせてもらうことができました。
みなさんにとって少しでもこれからの生活が「!」となる体験になったらお姉さんは嬉しいです(^^)/
Blog Category
What's new & Event
SDGs宣言のお知らせ
東陽製菓様 ケーススタディを更新しました
住友重機械搬送システム株式会社 ケーススタディを更新しました
新年あけましておめでとうございます
【お客様・お取引先様各位】年末年始のお知らせ
【採用情報】社員・パートさん募集開始します
Monthly Archive
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年